断捨離のススメ!Vol.1 断捨離って何?

「断捨離」とは

近頃では、知らない人はいないのではないか、と思うほど、ずいぶんポピュラーな言葉になりましたね。

「断捨離」という言葉は、やましたひでこさんの著書「断捨離」によって広まった言葉です。まさしく断捨離の提唱者であり第1人者として有名な人です。

2010年の流行語大賞にもノミネートされましたね。

今では、部屋を片付ける、キレイにする、部屋のモノを減らす など、その多くは「家の中をキレイに片付ける方法」として広く知られているのではないでしょうか。

でも実は!

部屋がキレイになるだけではない、もっと素晴らしい「断捨離」の効果があります。

経験しないとわからない画期的な効果です。

だからこんなにも流行り、ミニマリストが、後を絶たないのだなと納得してしまいます。

その効果を知る前に「断捨離」について少し学んでおきましょう。

「断捨離」とは

モノへの執着を捨て  不要なモノを減らすことにより  生活の質の向上・平穏・運気向上などを得ようとする考え方のこと

断 ―入ってくる要らないモノを断つ

捨 ―家にあるガラクタを捨てる

離 ―モノへの執着から離れる

モノを捨てるだけでなく、自分にとって本当に必要なモノを見つめ直し、シンプルな暮らしを手に入れるための考え方のことです。

ヨガの「断行・捨行・離行」から頭文字をとって生まれた言葉です。

断行(だんぎょう)

入ってくる物、欲望、要らない習慣を断つこと

捨行(しゃぎょう)

要らない物や、思考を捨てること

離行(りぎょう)

物欲、こだわりから離れること

これらの考え方から

欲望を断ち、余分なものを捨て、執着から離れる

というヨーガの行法哲学を取り入れた思想です。

を繰り返すことで執着かられる思考に変わっていきます。

断捨離する人のことを、ミニマリストと呼んでいます。

現在では多くの方がミニマリストとして書籍を出版されるなど、シンプルライフを実践されています。

有名なところでは、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」という著書があります。

こんまり流片づけ術として、メディアにもずいぶん取り上げられていましたね。

私もシンプルライフを手に入れるため、日々マイペースで断捨離に、取り組んでいます。

いろんな効果を、味わっていますよ。

まとめ

断捨離とは自分にとって必要なモノ・不要なモノを仕分けることにより、いろいろなモノや事柄への執着を捨て、本当に必要なモノだけに囲まれて、シンプルに暮らしていくための思考を手に入れる手段のことです。

「断捨離」なんて漢字だらけで、何だか難しそうに感じますよね。

でも、自分流でいいのです。

3日もすれば、断捨離脳に変わっていきますよ。

これから少しずつ、断捨離についてお伝えしていこうと思っています。

それでは、この続きはまたの機会に!

今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする